こんにちは工藤です(・ν・)
記念すべき本日のブログは
賃貸でも作れるパントリー♪
をお送りいたします![]()
「Befor」をお見せしたいところですが
お見苦しいためカットいたします(==)
2段棚がある普通の収納ですが
パントリーとして使うには
今ひとつ勝手が悪く。。
よくある引き出しを駆使して
ものを詰め込んでおりました
整理製整頓マスターを気取って仕分けていた
この引き出したちを収納の外に出しました
理由その① 収納の扉開ける→引き出し開ける
・ この2アクションがめんどう
理由その② 何を入れたか忘れて
・ だいたい賞味期限が切れている
思い切ってこの問題の引き出し収納を断捨離!
そして完成したパントリーがこちら
(やっとお見せできる状態にw)
1枚の集成材(180×90)を
ホームセンターで収納の寸法に裁断してもらい
それらの板を縦横に組み合わせただけなので
釘を使わなくても棚ができます![]()
↓

下棚は重い食品を乗せたいので
100均の木枠を重ねて補強しました
↓

中段棚には軽いものを置くので
リーズナブルな工作用の板でOK
キッチンペーパー横のベージュ板(30×30)を
壁にパタリと縦に沿わせ横板を乗せるだけ![]()
↓

デットスペースには
100均の透明のペン立てをおいて
チューブのストックに![]()
↓

意外と収納に困るショッパー![]()
先ほども登場したベージュ板(100均です)を
ブックエンドのような役割に使い
その隙間がちょうどよい置き場所となりました![]()
↓

↑
これらの板同士には
ほんの少し木工用ボンドをつけただけなので
解体するのも簡単です![]()
思い切って引き出しマスターを辞めたことでw
ストック品が見やすくなり
とっても取り出しやすくなりました![]()
釘を使わず簡単に解体もできるので
賃貸物件の収納術にも
ご活用いただけるかと思います![]()
春のお引越しシーズン![]()
みなさまお忙しいと思いますが
体調にお気をつけて頑張ってくださいね![]()
【盛岡市賃貸/売買はアート不動産】













